【ラーゼフォン】見る順番/トラウマシーン/劇場版違い

アニメ

皆さんは「ラーゼフォン」を知ってますでしょうか? 

ラーゼフォン」制作委員会とフジテレビの政策による作品で「2002年」にて放送されていました。

ジャンルは「ロボット・SF・ラブストーリー

芸術性の高い作品で、あまりロボットらしくないテイスト。

「散りばめられた謎」や「恋愛描写」や「心理描写」も豊富で、記憶に残るような作品になっております。

その魅力をわかりやすく解説していきます!

また有名な「トラウマシーン」や「劇場版とTV版の違い」の解説も!

この記事では

・『ラーゼフォン』『ラーゼフォン 多元変奏曲』の『アニメの見る順番

・『面白い魅力を解説』『感想/評価』『トラウマ回

・『おすすめ作品』『ラーゼフォン/多元変奏曲/を無料視聴できる配信サービス

を紹介しますので、よかったら参考にしてください!

※独断と偏見で評価しています。

※評価基準・最高SS~最低Cランク。「C・B・A・S・SSの5段階」

※記事内ではアフィリエイト広告を利用しています。

※記事内にはネタバレが含まれています。

※本ぺージの情報は2025年2月時点のものです。最新の配信・キャンペーン状況は「公式サイト」にて、ご確認ください。

最新アニメ記事

【ラーゼフォン】見る順番

「ラーゼフォン」は全部で2作品出ております。おすすめは以下の順番になっております。

①ラーゼフォン  2002年:全26楽章

➁ラーゼフォン 多元変奏曲 2003年:120分

➁はTV版の「総集編+追加シーン」で構成されています。

ただの総集編ではないので」TV版を見た方には、続けてチェックしてほしい内容になっております!

下で詳しく解説しております!

【ラーゼフォン】はどんな人におすすめできる?

そもそもこんな人には「ラーゼフォン」の視聴は向いてないかもしれません。

こういう方には向かない。

・ロボットバトルを期待している

・謎要素が多いのが苦手

・ラストもそこまでスッキリしない※かなり謎が多く、エヴァにも類似されています

上の部分も平気で、下のようなテイストが好きな方に向いています。

こんな人に向いている

・主人公と何人かのヒロインとの恋愛・ラブコメが見たい

・芸術的・神秘的な世界観に興味がある

・散りばめられた謎に興味がある

【ラーゼフォン】アニメ:感想評価/わかりやすく魅力を解説

東京の高校生・神名綾人は、試験会場に向かう途中、突如上空に現れた謎の航空部隊の攻撃に遭遇した。破壊された街で、綾人は不思議なムードを持つ少女・美嶋玲香に出逢う。公安を名乗る青い血の男たちが綾人を拉致しようとしたとき、謎の女性・紫東遙がその危機を救った。だが、彼女までもが銃を突きつける。混乱した綾人は、玲香に導かれるよう にして、地下神殿にたどりつく。そこで彼は、巨大な卵を目撃するのだった。

引用元:非常識コスパ DMM TV|月額550円でアニメ、映画、ドラマ見放題 https://tv.dmm.com/vod/list/?keyword=%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3&season=5vykdvb2452ruzzrusfzhr27a

放送年:話数 2002年:全26楽章

評価:S 

「ラーゼフォン」の根幹にあるテーマは「歌」

ただ「マクロス」のような感じで、挿入歌がたくさんあったり、などではないです。

あくまでもロボットが歌を奏でると言いますか、基本的に「ラァァーー」というだけですが(笑)

他にもパイロットが奏者という扱いなど。歌との関係性は深いです。

でもそれが他の作品にはない強い個性なんですよね。

ラーゼフォンの「天使のビジュアル」「作り込まれた世界観」なども相まって、芸術性は高いです。また恋愛やラブコメも多いです。

魅力①散りばめられた多彩な謎

ラーゼフォンにはたくさんの謎が散りばめられています。

個人的に言えば「かなり難解」と感じました。

正直散りばめられすぎて、お腹いっぱい感はあります(笑) エヴァと類似されますが、エヴァよりも下手したら難解です。

しかも凄いのが「散りばめれた謎は特に紐解かれることもなく」どんどん進んでいきます。キャラのセリフの設定や台詞も、含みや謎ばかり。これが好きな方は必ずいると思います。

またこの世界観は芸術的で神秘的。映像としても魅力は十分にあります。

上にも書きましたが、謎部分については「もう少しはっきりしてくれよ」と思いつつも、ストーリーの確かな面白さもあり、やめられない魅力があります。 

ただ最終話まで完全に謎が解かれるわけではないので、やや消化不良な感じではありました。

味噌汁小僧
味噌汁小僧

キャラの台詞一つとっても、様々な伏線が張り巡らされています!

魅力➁「恋愛」も意外と多い

思ったより「主人公の綾人」と「他のヒロイン達」の恋愛ラブコメ展開が多くあります。

この「恋愛・ラブコメ濃度」も、まぁまぁあるので「ロボット+α」でその要素も楽しみたい方にはいいかもです。

特に恵と綾人の関係性は凄くいいですね。お互いの年齢も近く、等身大の感じが◎ 

恵が好きな人に振られてから、綾人のことを強く意識していく感じとかも好きです。

エヴァでいうところのアスカの立ち位置に似てますね。加地さんに振り向いてもらえないことに気づいてからのアスカに。

しかし「正ヒロインは恵ではなく、年上のお姉さんである遥

これもエヴァを意識してるのかもしれませんが、ミサトさんが好きだった人はグッときそうですね。

ちなみに私もそのくちなので「年上お姉さん成分」を満喫しました(笑)

お姉さんの遥は29歳。これもミサトさんと同じ。かなり大人ですが、時折見せる「可愛らしい少女のような姿」にドキッとしてしまいます。

味噌汁小僧
味噌汁小僧

個人的に好きな遥のシーンがあって。

綾人に手袋を渡すところなんですけど、凄く可愛らしくて、遥の魅力が一発で伝わる表情に注目!

魅力③メカデザインも◎

メカデザインは独特。天使をモチーフとしていて、カッコイイ系です。

あと武器は結構カッコイイんですが、その場面が少ないのが残念なところかもしれません。

手から出る「光の剣」とかも、スタイリッシュ。あとは歌って敵を殲滅、などもあります。

個人的には、味方機の「ヴァーミリオン」も好きです。機動性があって、なんだったらラーゼフォンよりも、しっかりロボット感を出してくれてますね。

あとこれは覚えておいてほしいんですが「他のロボットアニメと比べても、バトルはかなり少ない」です。

やるときはやりますが全体的に少ないですね。この部分にあまり期待しないほうがいいです。

 

魅力④声優さんの全体的な厚み

声優さんがとにかく豪華。実力派ばかりで作品の厚みが凄いです

ベテランから新人まで隙のないキャスティングで、確かな演技力が+されて、ストーリーの引き込み方がgood。

特に「大塚周夫さん」「内海賢二さん」などを始め、説得力が凄いです。※「大塚さんは大塚明夫さんのお父様」「内海さんは北斗の拳のラオウ」などが有名。

また主人公の神名綾人役の「下野紘さん」の、ういういしい演技も、とてもマッチ。綾人の繊細な部分を見事に演じていました。

またヒロインの美嶋玲香の「坂本真綾さん」も、この頃からすでに安定の透明感。ミステリアスな部分も◎。

 

【ラーゼフォン】[トラウマシーン](ネタバレあり)

『第19楽章』ブルーフレンド

ラーゼフォンには「トラウマ回」が存在します。話数は『19話』の「ブルーフレンド

かなりのトラウマレベルです。

それも結構唐突に起きるので、私も相当心を揺さぶられらました。トラウマの種類としては映像のグロさというより、内容の酷さという感じですね。というか思い出しただけで辛いです。

内容としては綾人が朝比奈と逃避行をする回。

この逃避行も一時的なものだとわかりつつも、見守ってあげたい感が強いです。

そんな二人はひたむきに暮らしていきます。心の傷や孤独感をお互いに癒すように。特に朝比奈はずっと深い孤独感にいました。

これはこの話の冒頭から、日記にも綴られています。

「綾人に嫌われるんではないか」とずっと不安に思ている様子が垣間見えます。でも少しずつでも、お互いの存在が心の支えになっていたんですよ。

味噌汁小僧
味噌汁小僧

なのにそれをあんな形で引き裂くとは…。

問題のシーンは後半。

お互いの孤独な心、傷を舐め合うように身を寄せ合う2人。キスをしようとするタイミングで、敵が出現。

ラーゼフォンに乗って戦いに向かう綾人。綾人はここで決意するんです。朝比奈に「お前を守る。お前を守りたい」と伝え、それを受けた朝比奈は綾人に自分の気持ちを伝えます。

2人の気持ちが深く通じたシーン。なのにここからが非道すぎる展開なんですよ。

その敵ドーレムは、まさかの朝比奈と同調していたのです。同調するとドーレムが受けた怪我は朝比奈にも同じダメージが。

綾人はそのことを知りません。そんな事とは露知らず、ラーゼフォンで果敢に戦っていく。これも切なすぎる。

朝比奈を守ろうと決意をしたのに、まさか自分が朝比奈を攻撃していたなんて…。

朝比奈も攻撃をくらう。腕がひしゃげたり、などなど…ラーゼフォンの攻撃が朝比奈に、そのままダメージを受けます。この描写もきつい。

「せつない&トラウマシーン」ポイント

戦い最中、電光掲示板に朝比奈の綾人に対するメッセージが表示されていくんてす。

ただやられていく朝比奈。その中でも、綾人に対する思いが痛いほど伝わってきて、感情ぐちゃぐちゃになりますよ。

対して綾人の朝比奈への想い。せつなすぎます。

「アヤトクンダイスキダヨ」「アヤトクン」「サヨナラ」

これを見て、気づいた綾人の表情も…。このあとのラストの感情はどうにもなりません。トラウマ確実の回ですね。

味噌汁小僧
味噌汁小僧

「サヨナラ」の文字が一文字ずつ消えていくところ。ラの描き終わりの長さ。演出もせつなさMAXで、記憶に残ります。

【ラーゼフォン】劇場版:違い/見なくても?

劇場版【ラーゼフォン 多元変奏曲】

公開年:分数 2003年:120分

評価:S

結論から申し上げて「見るべき」です。

内容としては「TV版ラーゼフォン」を編集・つい買いシーンを加えた「劇場用アニメ」

ポイント

・総集編でもありますが、TVとは設定などが異なります。

・綾人と遥の恋愛に軸を当てていて、スッキリしていて見やすい。

・TV版では16年後がラストで放送されました。が、劇場版はラストで60年後が見られます。

こういう映画って「アニメ本編を短くした総集編」がよくあるパターンですよね。

これはそれも含まれてはいますが、結構違う部分も多いです。

TV版とは異なる設定、新規カットや、語られなかったエピソード、セリフの違い、TVとの場面でキャラが違ったり…などなどございます。なので、見逃せない内容になっております。

特に注目すべき点に「綾人と遥」の性交シーンが。

といってもよくある「事が済んだ後の描写を流す」ですが(笑) でもTV版ではなかったので結構驚きます。

結局のところ軸になるのは「綾人と遥の恋愛」。

これに照準を合わせたことで、意外なことにTV版よりスッキリした体感なんですよ。

加えて謎部分も、わかりやすくなっており、これはこれでよかったと思います。

またTV版に比べて、他のキャラの出番はかなり少なくなっております。

例えばTV版で出番の多かった恵やキムなどはかなり少なく感じました。なので恵が綾人に恋愛感情を抱くシーンもなしです。

さらにメインヒロインの美島の出番もないです。

ただ朝比奈のトラウマシーンがちゃんとあるのは嬉しい。やはりここのシーンが重要なのが、よくわかりますね

中でも劇場版の見どころの一つでもあるラスト。

ここは「TV版のその後」も見られるので、これを見て「ラーゼフォン完結」なのは間違いないです。

TV版だと最終回は16年後でフィニッシュなんですが、劇場版は60年後を見せてくれます。ラストとしては、個人的にこっちの方が好きです。

主題歌が素晴らしさも

主題歌はTV版同様に「坂本真綾さん」の「tune the rainbow」という楽曲。

正直に言うと「TVアニメOPのヘミソフィア」は、そこまででもなかったんですが、こっちは本当にドハマリしてしまいました。

ラーゼフォンの幻想的な空気感と、ラブロマンスの儚さが絶妙にマッチしたものになっております。

美しくて、包んでくれるようなメロディが最高。真綾さんの透明感のある歌声が、最も魅力的に聴ける一曲だと思います。

是非、イヤホンで目をつぶってきいてほしい。心の底から浄化されるような感覚になるはずです(笑)

 

【ラーゼフォン】アニメ:見た後に、おすすめ「ロボット・ラブコメ・トラウマ」

機動戦艦ナデシコ

評価:SS

名前は聞いたことをある」人も多いかもしれませんが、見てない人も多いと思う作品の1つです。

ナデシコはロボット作品なんですけども「ラブコメ、シリアス、SF、友情・熱血」などなどテーマにとらわれない全部盛りの作品なんです!

「うえださん」は主役です! 熱く演じてくれてます!

 

ハチミツとクローバー

評価:SS

この作品はとにかく「ほろ苦い!」

こんなにほろ苦い恋愛作品は「唯一無二」だと思います! 

さらに「青春」や「成長」の側面も描いていて「少女漫画」とは思えないほど、濃密で見応えのある作品になっております! 私も大好きな作品です!


無限のリヴァイアス

評価:SS

皆さんも鬱作品を思い浮かべれば、何作品か思い浮かぶと思います。ただこの「無限のリヴァイアス」は並外れた鬱ではありません。

それも『何話とかが鬱』『特定のシーン』がなどではなく、最終話までどんどん鬱が苛烈を極めていきます。

容赦のない鬱展開に「キャラクター」「視聴者」の心はズダボロ(笑)それでも、ラストには大きな感動・視聴感が待っています!

トラウマシーンもございます!

 


2025年冬アニメ:おすすめ作品

メダリスト

評価:SS 【6話時点】

とにかく面白くて、熱い! 見ている側も静かな闘志が芽生えてくるようなまっすぐなスポーツ作品ですね! 

選手とコーチの「二人三脚、一心同体」感が気持ちがいいです!

 

俺だけレベルアップな件

評価:SS 【18話時点】

2期が面白すぎますね! 

バトル系で何か物足りなさを感じている人がいれば、騙されたと思ってこれを見て欲しい! きっと待ち望んでいたものがここにあるはず!

 


【ラーゼフォン』見る順番:「おすすめの順番」を無料で見る方法!

味噌汁小僧
味噌汁小僧

現在使われている「動画配信サービス」でこんな悩みはありませんか?

・今使っている動画配信サービスは月額も高い。その割にあまり作品を見れていない

・「最新~懐かしの名作まで」アニメに特化した動画配信サービスはどこなのかわからない

そんな方におすすめなのが下の2つになります!

コスパ重視「最強の動画配信サービス2つで比較」

「ラーゼフォン」「ラーゼフォン 多元変奏曲」の配信状況。

※2025年1月時点の情報です。配信状況などの変更については「それぞれの公式サイト」で、ご確認ください。

動画配信名配信状況月額料金(税込み)お試し期間アニメ作品数
DMMTV550円14日間約5600作品
dアニメストア550円31日間約5300作品
「ラーゼフォン」を視聴するのに一番おすすめなのは「DMMTV」

   \初回14日間無料 登録・解約も最短5分で簡単!/ 

↑「DMMTV公式サイト」に移動します。 

 ※無料トライアル期間でも解約可能。

DMMTVおすすめの理由

圧倒的コスパ月額550円! 配信アニメ見放題、TVOD含む:6,000作品以上」配信サービストップクラス。

たった550円で最新作から懐かしの名作まで「自宅はもちろん、通学通勤中、他スキマ時間」など「好きな場所・好きなタイミング」で充実したアニメライフを楽しめます。

・「DMMTV」一番の得点である「無料お試し期間14日」はいつサービスが終わってしまうか、わかりません! 検討されている方はお早めにどうぞ! 

DMMTVを試したいけど、登録とか解約が難しそう」「そもそも「DMMTV」は、どんなサービスを利用できるんだろう…

という方には、下の記事をチェックして見てください!(この記事にしか載ってないマニアック作品もあり!)

dアニメストア

アニメに特化したラインアップ、かつコスパよく利用したい方、必見(月額550税込・アニメ本数約5700本以上・無料お試し期間31日もあり)

dアニメストア」一番の得点である「無料お試し期間31日」はいつサービスが終わってしまうか、わかりません! 検討されている方はお早めにどうぞ! 

登録・解約も簡単です! 

 

↑「dアニメストア」公式サイトに移動します。

【2025年最新版】「動画配信サービス」をテレビで観る方法!

移動のときなら、スマホで観るには便利です。

けど家にいる時は「テレビの画面で大きく観たい」ですよね? 

もしインターネット回線を契約しているなら「Fire TV Stick」がおすすめです!

※詳しくは「Amazon公式サイト」で確認ください。

まとめ:【ラーゼフォン】見る順番/トラウマシーン/劇場版違い

・【ラーゼフォン】見る順番

「ラーゼフォン」は全部で2作品出ております。おすすめは以下の順番になっております。

①ラーゼフォン  2002年:全26楽章

➁ラーゼフォン 多元変奏曲 2003年:120分

・【ラーゼフォン】[トラウマシーン]

「第19楽章 ブルーフレンド」


SSほどの面白さはないかもしれませんが、他にはない強い個性を持った作品。

トラウマシーンを含め、きっと記憶に残り続ける作品だと思います!

タイトルとURLをコピーしました