皆さんは「ギャグマンガ日和」を知ってますでしょうか?
作者「増田こうすけ」先生による作品で「1999年~2015年」にて「月刊少年ジャンプ→ジャンプスクエア→週刊少年ジャンプ」で連載されていました。全15巻。
現在は「ジャンプスクエア」にて「ギャグマンガ日和GB」として、連載中。(2024年8月時点で8巻)
皆さんもギャグ作品は好きだと思います。が、意外とギャグ作品を探しても、なかなかいいのが見つからない…。なんてことありますよね?
そこでおすすめしたいのがこちら「ギャグマンガ日和」になります。
日本にはたくさんのギャグ作品があると思いまが、ここまでギャグに特化した作品も珍しいと思います。
さらにさらに待望の新作5期が「2025年4月から放送決定!」ということで、詳しい魅力を解説していきます。
※独断と偏見で評価しています。
※評価基準・最高SS~最低Cランク。「C・B・A・S・SSの5段階」
※記事内ではアフィリエイト広告を利用しています。
※記事内にはネタバレが含まれています。
※本ぺージの情報は2025年2月時点のものです。最新の配信・キャンペーン状況は「公式サイト」にて、ご確認ください。
・当ブログでは「新作アニメ」「過去作品のランク付け」を独断と偏見で評価してます。よかったら、こちらもどうぞ!
『⋙2024年夏アニメおすすめランキングTOP24!【最終評価】』
『⋙2024年夏アニメおすすめランキングTOP15!【初動評価4話】』
- 【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番:『おすすめ作品:神回含む』『うえだゆうじ作品』『新作アニメ』を無料で見る方法!
- 【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番
- 【ギャグマンガ日和】アニメ:感想評価/わかりやすく魅力を解説
- 【ギャグマンガ日和】×「うえだゆうじ」の魅力
- 【ギャグマンガ日和】アニメ:神回の説明
- 【ギャグマンガ日和】アニメ1期:神回
- 【ギャグマンガ日和】アニメ2期:神回
- 【ギャグマンガ日和】アニメ3期:神回
- 【ギャグマンガ日和】アニメ4期:神回
- 【ギャグマンガ日和】アニメ見る順番/神回おまけ:「名探偵うさみちゃんシリーズ」
- 【ギャグマンガ日和】「名探偵うさみちゃんシリーズ」:神回
- 【ギャグマンガ日和】アニメ:見た後に、おすすめ「ギャグ作品」
- 【ギャグマンガ日和】アニメ見る順番:おすすめ「うえだゆうじ」作品/「神回含む」
- 2025年冬アニメ:おすすめ作品
- まとめ:【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番/うえだゆうじ/神回/わかりやすく魅力を解説
【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番:『おすすめ作品:神回含む』『うえだゆうじ作品』『新作アニメ』を無料で見る方法!

現在使われている「動画配信サービス」でこんな悩みはありませんか?
・今使っている動画配信サービスは月額も高い。その割にあまり作品を見れていない
・「最新~懐かしの名作まで」アニメに特化した動画配信サービスはどこなのかわからない
そんな方におすすめなのが下の2つになります!
コスパ重視「最強の動画配信サービス2つで比較」
「ギャグマンガ日和」「ギャグマンガ日和」「ギャグマンガ日和」「ギャグマンガ日和」の配信状況。
※2025年1月時点の情報です。配信状況などの変更については「それぞれの公式サイト」で、ご確認ください。
動画配信名 | 配信状況 | 月額料金(税込み) | お試し期間 | アニメ作品数 |
---|---|---|---|---|
DMMTV | 〇 | 550円 | 14日間 | 約5600作品 |
dアニメストア | 〇 | 550円 | 31日間 | 約5300作品 |
\初回14日間無料! 登録・解約も最短5分で簡単!/
↑「DMMTV公式サイト」に移動します。
※無料トライアル期間でも解約可能。
・圧倒的コスパ月額550円! 配信アニメ「見放題、TVOD含む:6,000作品以上」配信サービストップクラス。
たった550円で最新作から懐かしの名作まで「自宅はもちろん、通学通勤中、他スキマ時間」など「好きな場所・好きなタイミング」で充実したアニメライフを楽しめます。
・「DMMTV」一番の得点である「無料お試し期間14日」はいつサービスが終わってしまうか、わかりません! 検討されている方はお早めにどうぞ!
「DMMTVを試したいけど、登録とか解約が難しそう」「そもそも「DMMTV」は、どんなサービスを利用できるんだろう…」
という方には、下の記事をチェックして見てください!(この記事にしか載ってないマニアック作品もあり!)
【2025年最新版】「Amazonプライムビデオ」をテレビで観る方法!
移動のときなら、スマホで観るには便利です。
けど家にいる時は「テレビの画面で大きく観たい」ですよね?
もしインターネット回線を契約しているなら「Fire TV Stick」がおすすめです!
※詳しくは「Amazon公式サイト」で確認ください。
【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番
「ギャグマンガ日和」は全部で4作品出ております。公開順が時系列になっていますので、以下の順番で見てもらえれば問題ありません。
①ギャグマンガ日和 2005年:全12話
➁ギャグマンガ日和2 2006年:全12話
③ギャグマンガ日和3 2008年:全12話
④ギャグマンガ日和+ 2010年:全12話
基本的には1話完結なので、どこから見てもらっても大丈夫です。
※「聖徳太子・うさみちゃん」などシリーズを除いて。ちなみにシリーズモノも、特に最初から見なくても内容は理解できるので、どこから見ても大丈夫です。
【ギャグマンガ日和】アニメ:感想評価/わかりやすく魅力を解説

「シール」/「シール2」「こんなの売れるか~(怒)!」 期待の新商品ドッキリチャンチョコに同封されたシールとは!? 商品開発の驚くべき真実が明かされる!
引用元:非常識コスパ DMM TV|月額550円でアニメ、映画、ドラマ見放題https://tv.dmm.com/vod/list/?keyword=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC&season=g0wavuc3n6dgibkk6hi5biaef
1期 2005年:全12話
2期 2006年:全12話
3期 2008年:全12話
4期 2010年:全12話
評価:SS 【シリーズ全て】
まずこの作品がSSなのか、簡単に説明しますと下の理由になります。
・5分という分数の中で「ギャグテイストで、ここまで楽しめる作品が他にはない」唯一無二な作品。
・5分という分数の中で「テンポ感も限りなくスピーディに作られていて、勢いもある」
制作スタッフの本気も伝わってきて、ギャグマンガ日和の空気感を120%引き出している。
・先生のシュールかつ、センス。他のギャグテイストの先生たちに比べで一線を画しているから。
大きくまとめるとこんな感じです。
さらに2025年4月からまさかの新作が放送! 待望過ぎてヤバいです!
これは「誰かがおすすめしなければ!…あ、自分がやればいいんだ!」という、連続発想から今に至りました!(笑)
これからもっと深い部分の魅力を解説します。
魅力①他のギャグマンガとは一線を画す「増田こうすけ先生」のセンス
ギャグはシュールタイプがメイン。よくある「わかりやすいギャグ感」だけではないです。
例えばボケ・ツッコミのわかりやすさ、共感できるか、などではなく、どちらかと言えば「異質」。トリッキー。飛び道具。予想不能。とにかく普通のギャグではないんです。
※例えば、普通の王道的な面白さでしたら「銀魂」がトップだと個人的には思います。
ベクトルは違えど、ここと同じくらいで面白いと思います。「ギャグや会話劇など含めて」。まぁ銀魂はキャラの魅力やストーリーの面白さもあるので、全く同じではないですが…。
一方でこっちは「本気の全力でひたすらにギャグ」なので(笑)
とにかく増田先生のセンスの強さは凄いです。単純なボケツッコミも面白いですし、言葉選びもそうですが
「ここでそんな台詞挟んでくる?」とか「言葉の詰め込み方」などなど…全く予測ができません!
もちろんギャグなので好みは分かれるとは思いますが、多くの人が納得する面白さだと思います。それだけ鋭利なギャグが待ち構えてます!

もちろん好みは分かれるとは思いますが、多くの人が「増田先生」のセンスに脱帽するはず!
ギャグのバリエーションも豊富なので、お気に入りの回がきっと見つかるでしょう!
魅力➁5分で魅せる「ギャグマンガ日和の魅力」
「増田先生」のセンスが織りなす「ギャグマンガ日和」。私は以前に漫画も読んだことがありますが、正直これほどの評価はなかったです。面白いとは思いましたけど。
しかしアニメは本当に凄い。凄いしか言えない。「ギャグマンガ日和」は、アニメとして出来上がった時に本当の魅力が爆発すると確信しました。
「5分」という分数
特に評価ポイントが高いのが、この作品が「5分」という点。
まず5分の中で、どれだけ面白いことできますかね。
アニメで言えば、5分の時間で楽しませるのは至難の業だと思います。が、これはやってのけます。
それを可能にしたのが勢い。5分で基本的には1~2話。とにかく爆速スピーディーに展開されます。
台詞も全力。テンポや展開も全力。これが気持ちいい。短くても濃厚。なので見終わった後、もっともっと欲しくなるんです。中毒性も抜群。
改めて「5分で人を楽しませることができるアニメ他にあるのか?」
ここを考えたときに、この作品以上に楽しませるのは「もはや不可能」という結論に私は辿り着きました(笑)
というかこれが「30分作品」だったら、また違った評価だったと思います。多分胸やけで評価も下がっていたでしょう(笑)

しかし5分って凄いですよね。5分で人を楽しませるわけですから。
一日の何分かに、これを詰め込んでみてくださいよ。きっと1日を充実させる手助けをしてくれますよ!
【ギャグマンガ日和】×「うえだゆうじ」の魅力
魅力③作品を彩る「うえだゆうじ」の存在感
キャスト勢も、当然のように一筋縄ではいかない曲者ぞろい。
5分間で、ギャグマンガ日和の良さを伝えるには、普通のお芝居でない違う角度からの表現が必要になります。しかしキャストさんはそれを見事に演じ切っています。
中でも「うえだゆうじさん」が作品を引っ張ってくれています。
私がアニメを好きになる切っ掛けになった作品「機動戦艦ナデシコ」で主役をしていた「うえだゆうじ」さんが、これでもかと躍動してくれております。
うえださんの存在感は本当に大きい&凄いです。
ギャグ感が天才的と言いますか。この「とんでもトリッキーな空気感&テンポ感」を最高に魅力的に表現してくれてます。
細かい役割で言えば「ボケ・ツッコミ・声幅声色」で余すことなくです。
さらにシリーズOPも担当されています。これも本当に魅力的で、ギャグマンガ日和を語る上では外せないマストポイント。次の章で詳しい解説します。
魅力④主題歌「増田先生」×「うえだゆうじ」
ギャグ漫画なのに主題歌としてのクオリティは高いです。
5分しかない作品。なのに普通にいい曲なんですよ。
さらに細かく言えば、歌詞は「増田こうすけ先生」歌手は「うえだゆうじさん」…もう最高のカップリングですね。
先生の「意味不明過ぎる面白言葉センス」は歌詞になると、また違った味わいがありますね。そこに「うえださん」の表現力が凄すぎます。
ギャグマン日和シリーズのOPを全部担当されてますが「先生の奇想天外な歌詞」と「うえださんの表現力」で、とんでもない完成度になってます。
どの曲も普通にいい曲で、いいメロディ。ここ重要ですよね。聴いていくと、どんどん耳に馴染んでいく。分数も短いので、サクッと聴けるのもいい。
個人的には「1期と3期」が曲的には好きです。普通にいい曲。歌詞的には1期が◎
そしてなにより「+」のOPのフルの破壊力。これはフルで絶対に聴いてほしい。強引に笑いをこじ開けてくる感じがたまらないんですよ。
ポイントは終盤の「うえださん」。もうめちゃくちゃで、外で聴いていても、普通に笑っちゃうときがあります(笑)
【ギャグマンガ日和】アニメ:神回の説明

ギャグマンガ日和は「5分に2話平均」で入っていますので、結構数があります。その中で私が独断と偏見から選んだ「神回」をご紹介!
特に面白い話数の前に★がついてます! さらにその期で一番面白い神回には★2個つけてます。たくさんあるので基本的に★のやつだけ、短い感想付きでどうぞ!
【ギャグマンガ日和】アニメ1期:神回
★★1話「シール」
これが一話なのが、まず最高ですね。どんな人にも「これがギャグマンガ日和だ!」と一発で伝わるわかりやすさと面白さ。個人的にも1期で一番好きです。
子供の「絶妙に憎たらしい顔と足蹴り」が好きです。
★4話「週末」
どんどん芸能人が全てを曝け出していくのがいい。オチもいい。
★10話「最遊記~旅の終わり~」
くだらなさ&エスカレートしていく様が最高です。八戒の存在が物語にいいスパイスを与えてくれてます。
★11話「アンラッキーフレンズ」
「テンポ・勢い・設定」良し! からの裏切りも◎ 先生の「天丼大好き感」も伝わってきます。
【ギャグマンガ日和】アニメ2期:神回
★2話「来ないよ!家庭教師」
スケベ心を面白おかしく描いてます。
からの「悟り」で、予想不可能なオチ。テンポもよくて大好きです。いっひぃ!が地味に好き。
★4話「5つ子大家族」
「テンポ感・バトル展開・オチ」全部が最高です。先生の「バトル風味」にする手法が、個人的にツボなんですよ(笑)
6話「ソードマスターヤマトー誤植編ーー完結編ー」
ラストまではまぁまぁな感じですが、ラストの漫画部分が面白いです。一時停止してしっかり見て欲しい。
★9話「眼帯ー新桃太郎」
眼帯一つで、はしゃぐお爺さんお婆さんがたまりません。
★★10話「マンガ専門学校伝説ハリケーン準」
2期で一番好きかもしれません。とにかくバトル風にするのが、先生はお得意なんですが、これはそれ系統だと一番かもです。
「最終選考」というパワーワードを武器に、ラストまで駆け抜けます! 懐から雑誌を取り出す様が癖になりますね。
【ギャグマンガ日和】アニメ3期:神回
★1話「平田の世界」
倒置法的な感じです。
最初に見せておいて、どんどん紐解かれていく物語。平田の順応性の高さも◎
あとここに出てくるキャラはまんべんなく気持ち悪い(笑)
★★4話「すばらしいヨガ」
3期ではこれが一番好きです。
先生の「悪態を合間に散りばめていく手法」も大好きです。これはアニメだからこそ、効力が倍増しますね。
★7話「超合体戦士さんゴッドVオープンニングテーマ」
まさかのオープニングだけで1話です。でもめちゃくちゃ面白い。人の闇を楽しく描いています(笑)
★10話「決めろ!煌めきシュートー涙の方向転換篇ー」
漫画の編集パターンです。これは編集者とのやり取りよりも、ラストに完成したところがやっぱり面白いですね! あまりの超展開に付いていけないはずです。
【ギャグマンガ日和】アニメ4期:神回
ギャグマンガって、回を重ねていくと「面白」が少し落ちてくる…というのが今までの体感多かったんですけど、ギャグマンガ日和に関しては「4期の+」が一番面白い!
★1話「ルノワールVSセザンヌ」
これは本当におすすめです。
子供同士の喧嘩からの超白熱喧嘩になります。
台詞もめちゃくちゃたくさんあって、1話の満足感は強めです!
★2話「銭湯に行こう」
一週回って「ホラーテイスト」ですね。
洋画とかでもありそうな題材なんです。面白いのに、よくよく考えると怖いみたいな。でもやっぱり面白いが強いですね(笑)
4話「巨重戦士メンタリオン」
これもなかなかですね。個人的に「ピュア重み」が大好物(笑)
★5話「親友は狼男」
狼男の強さが弟と同じくらいなのも面白いですね。
あと「1時間とか、カメラを使ったり」など、面白さの切り口は広いです。あとオチが凄く健全(笑)
★7話「恋のラブソングを君に」
+はどれも名作ばかりなんですが、トップクラスに好きなのがこれです。もう最高の一言。
「2曲目」がとにかくヤバいんです。あとビンタで歯が抜けたり、全体的に乙女チックなのも癖になります。
★★9話「狂暴エイリアン」
最高傑作に近いと感じました。
何もかもが面白い。根岸の不死身加減やエイリアンがサクッとついてきてる感じとかも◎
【ギャグマンガ日和】アニメ見る順番/神回おまけ:「名探偵うさみちゃんシリーズ」
ギャグマンガ日和の中で「シリーズモノ」になります。途中から見てもすぐに理解できますが、できるなら最初から見たほうが面白いです。
他にもシリーズだと「聖徳太子」とかもあるんですけど、私は断然こっちです。うさみちゃんは爆笑ではないかもですが、中毒性は高いです。
シリーズを重ねていくと魅力が増していきます。
うさみちゃんのクマ吉くんに対する口の悪さや、クマ吉くんの悪行の重ね方。捕まったときの語り口。楽しさ満点です。
特にクマ吉くんは最高。目が離せません。個人的に捕まったときの「無」の感じが最高なんですよね。加えて周囲の「無」の反応も◎
【ギャグマンガ日和】「名探偵うさみちゃんシリーズ」:神回
★★2期『1話』
うさみちゃんの中で一番好きかもしれません。
とにやくクマ吉くんの変態度が光る回。下半身丸出しで快調な滑り出し。そして三角定規を使った盗撮は凄い! ポイントはここの描写! クマ吉くんの変態としてのポテンシャルの高さがわかります!(笑)
「踊らされた~」シリーズも楽しいです。ここからクマ吉くんが捕まる際に何かを言い出すように(笑)
★3期『2話』
軽やかに犯罪。スピーディに捕まります。
【ギャグマンガ日和】アニメ:見た後に、おすすめ「ギャグ作品」
しかのこのこのここしたんたん
評価:B
はっきり言って、おすすめではないです。というのも「1話」がピークな気がしますので(笑)
しかし「1話」だけなら見る価値はあると思います。こういう作品があったということを、記憶の隅に残しておいても楽しいんじゃないかなと思いまして!
魁!!クロマティ高校
評価:A
知名度はかなり低いので知らない人も多いんじゃないでしょうか。かなりトリッキーな作品。
とりあえずキャラの濃ゆさが魅力的。
15分なんですが、やや中だるみはあります。が、結構ツボにはいる話も多いので!
【ギャグマンガ日和】アニメ見る順番:おすすめ「うえだゆうじ」作品/「神回含む」
機動戦艦ナデシコ
評価:SS
「名前は聞いたことをある」人も多いかもしれませんが、見てない人も多いと思う作品の1つです。
ナデシコはロボット作品なんですけども「ラブコメ、シリアス、SF、友情・熱血」などなどテーマにとらわれない全部盛りの作品なんです!
「うえださん」は主役です! 熱く演じてくれてます!
ハチミツとクローバー
評価:SS
この作品は、とにかく「ほろ苦い!」
こんなにほろ苦い恋愛作品は「唯一無二」だと思います!
さらに「青春」や「成長」の側面も描いていて「少女漫画」とは思えないほど、濃密で見応えのある作品になっております! 私も大好きな作品です!
「うえださん」演じる「森田」のキャラ個性は、ずば抜けてます!
君のことが大大大大大好きな100人の彼女
評価:S 【18話時点】
個人的に「近年の稀に見る最強のハーレム作品」だと認識しています。ギャグ作品としても優秀。
「うえださん」はナレーションでいい味出してくれてます!
セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん
かなり前に見ているので正確な評価はつけられませんが、超面白いです。
ギャグ作品ならこれをあげずにはいられません! うすた京介先生も「言葉選びやシュールさ」が凄いです。
主役は「うえだゆうじさん!」ここから既にギャグ感の実力がとんでもないです!
2025年冬アニメ:おすすめ作品
メダリスト
評価:SS 【6話時点】
とにかく面白くて、熱い! 見ている側も静かな闘志が芽生えてくるようなまっすぐなスポーツ作品ですね! 選手とコーチの「二人三脚、一心同体」感が気持ちがいいです!
俺だけレベルアップな件
評価:SS 【18話時点】
2期が面白すぎますね!
バトル系で何か物足りなさを感じている人がいれば、騙されたと思ってこれを見て欲しい! きっと待ち望んでいたものがここにあるはず!
全修。
評価:A【5話時点】
なかなか面白いです! ジャンルは異世界転生ファンタジーモノ。
まず主人公の「ナツ子」が腐ったハマグリ弁当を食べたことにより、転生します。このときタップ(作画原稿を固定する道具)を握りしめていて「滅びゆく物語」の世界に転生。
この「滅びゆく物語」は、ナツ子が子供のころから繰り返し見ていた映画だったんです。
そこで毎話物語の後半『アニメメーター』としての力を発揮して、めちゃめちゃ早くその場を切り抜ける何かを描いていく。それに実体化され、状況を打破する何かをしてくれるんですよ。
制作は「MAPPA」!! ただの異世界モノのクオリティではありません!
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
評価:A【5話時点】
「ラブコメ作品」ですが、「楽しい!元気になる!沖縄行きたい!」が第一印象です!
題名の通り、沖縄の良さが全面に出ています。この作品を見ている間は「今の寒い季節を忘れさせてくれるようなエネルギー」があります。沖縄ってやっぱりすごいですね。
悪役令嬢転生おじさん
評価:A【5話時点】
「異世界モノ」✕「おじさん」この組み合わせ、近年増えてきた印象ですよね。それに比例して皆さんの期待はそこまで高くないのも、この組み合わせだと思います。
しかし今作、面白いです!
転生したおじさんは「社会としての経験値や人柄」で、周囲の評価がどんどん、ぐんぐん上がっていくのが面白いところ。「おじさんという特性を最大限活かした作品」になっております。
まとめ:【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番/うえだゆうじ/神回/わかりやすく魅力を解説
・【ギャグマンガ日和】アニメを見る順番
「ギャグマンガ日和」は全部で4作品出ております。公開順が時系列になっていますので、以下の順番で見てもらえれば問題ありません。
①ギャグマンガ日和
➁ギャグマンガ日和2
③ギャグマンガ日和3
④ギャグマンガ日和+
ギャグテイストな作品を探しているなら「ギャグマンガ日和」は避けて通ることはできません。それだけ「ギャグに特化した作品」になります。
圧倒的な「増田ワールド」の世界観に浸りましょう。
そしてここは重要です。
話数が短いので、大事に大事に視聴してください。決して一気に見ようとしないでください。勿体ないので、じっくりご視聴をお願いします(笑)