ベルセルクとは原作者「三浦建太郎」先生によるダークファンタジー。
ヤングアニマルより20年以上も連載されてる大人気漫画。個人的にも思い入れが強くて、大好きな作品です!
※独断と偏見で評価しています。
※評価基準・最高SS~最低Cランク。SS=神作品。S=傑作。A=かなり面白い・人にすすめたい。B=全体的にムラがある。面白いけど、人にすすめるほどではない。C=微妙~つまらない。
※記事内ではアフィリエイト広告を利用しています。
※記事内にはネタバレが含まれています。
【ベルセルク】見る順番
ベルセルクは3作品に分かれます。
①TVアニメ「剣風伝奇ベルセルク」
➁TVアニメ「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」
③TVアニメ「ベルセルク」
時系列から考えても、この順番で見てもらえば大丈夫です!
【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】あらすじ
ミッドランド王国とチューダー帝国による百年戦争の戦渦、傭兵として大剣を振っていたガッツは、ある戦の後、傭兵団「鷹の団」の面々に絡まれた。幾人もの団員に続き、千人長のキャスカまでもを大剣で圧倒したガッツだが、そこに鷹の団団長のグリフィスが声をかけて……
引用元:DMM TV|月額550円でアニメ、国内ドラマ、映画が見放題https://tv.dmm.com/vod/list/?keyword=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AF&season=gp52yraro1rq2xaks42c64q9b
放送年:話数 2022年:全13話
【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】評価:わかりやすく魅力を解説

評価:SS
ファンタジーというジャンルでは、個人的にはナンバーワンです。最近の超名作でいう「葬送のフリーレン」よりも、個人的には大好きな作品。
ちなみに私はよく「葬送のフリーレン」を引き合いに出しますが、フリーレンも神作品だと思っておりますので(笑)
またファンタジーは結構好みが分かれるジャンルだと思います。「葬送のフリーレンは少年向け」「ベルセルクは青年向け」に分類される感じでしょうか。
まずは【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】から評価します。こちらは劇場版からリマスターされた内容。「夢のかがり火」など原作人気の高いシーンも追加されています。
※以下はTVアニメ版との比較のため、劇場版と呼称します。
魅力①『圧倒的なファンタジー作品』
ファンタジーという面に置いて、他の追随を許しません。
ダークな展開、得体のしれない化け物、盛りだくさんな謎要素、壮大な世界観、などなど…。
さらに三浦建太郎先生の迫力のある画力が、一層の説得力をくれます。誰もが思うファンタジーの世界観がそこにあるはずです。
魅力➁迫力満点なバトル描写『劇場版だからこそ表現できるグロさ』
ベルセルクといえば、とにかくバトルです。一つ一つのバトルは見ごたえMAX。バトルの構成も上手で、素晴らしいです。
例えば「ドルドレイ攻略」など、大戦感もあり、緊張感のあるバトルが見られます。
・他にもグリフィス救出の際の戦闘。・キャスカと崖の下に落ちたあと、ガッツ一人で百人近い敵と戦うところ。・終盤のガッツVS使徒なども◎
・バトルシーンで言えば「対人間」ではないのも、ワクワクします。序盤で出ている「不死のゾッド」は、今までの敵とは違う感もあり、緊張感が半端ないです。
・そしてなにより主人公のガッツの強さに、爽快感を覚えるはずです。
ガッツは普通の人が持たないような、巨大な剣で戦います。これを軽々と振りまわして、敵をバッタバッタと切り倒していく。いやねじ伏せていくんです。
力も強ければ、タフさもあり「人間でガッツよりいるのか?」ってレベルなのが、カッコイイんです(笑)
さらに劇場版、バトルシーンはCGになっています。最初はCGでのバトルと聞いて、少し不安感はありました。でもこれが素晴らしかった。

グロさやバイオレンスさが、迫力満点で描写。ベルセルクらしいバトルに仕上がってますね!
魅力③魅力的な「ストーリー・人間模様」
主人公のガッツは孤独でした。ただ戦いに身を投じていたんです。
そんなガッツが「鷹の団」と出会い、グリフィスによって鷹の団に入団する形になります。
ガッツは鷹の団での日々で、変わっていきます。部下に慕われ、居場所をみつける。
シビアなストーリーの中に、これが軸にあるので「ヒューマンドラマ」としても引き込まれます。
なのに、これを容赦なく奈落の底へ叩き落とす「三浦建太郎先生」の鬼展開。もうノーブレーキのドロップキックで崖から落とされますから(笑)
ファンタジーではありますが、そんな展開やトラウマシーン、絶望感も多い。なのでダークファンタジーの部類なんですよね。
だから万人受けはしないのかもしれません。ですが「生ぬるいファンタジーなんか見ない!」派の人には、体の芯まで響く作品なのは間違いないでしょう。
魅力④魅力的なキャラクター
ベルセルクは、どのキャラクターも魅力。戦乱に身を投じて、懸命に戦い抜く姿はカッコイイの一言です。
中でも主要の3人。「ガッツ」「グリフィス」「キャスカ」が特に魅力的なんです。
それぞれ魅力を少し書きます。この3人は、最初と比べて変化も楽しいところ。
・ガッツは鷹の団という居場所を見つけて「グリフィス」という人生の目標も見つけます。
戦いしかなかった男が、様々な感情や、目標を見つけていくの姿が◎ あと、意外と部下思いなところもいいですね。
・キャスカもガッツを最初は嫌っていたのに、徐々に変化していく心模様も◎ 最初は髪が短く戦士感が強いんですが、終盤は髪も伸びて、女性らしさが出てきます。
・なによりグリフィスは「作中一番の波乱万丈さ」といっても過言ではありません。
あれだけ気高く、カリスマ性があって、美しいグリフィス。からの反動、終盤付近は見ていて辛過ぎます。
他の魅力
あとあえて、もう一人好きなキャラを上げたいんです。それはまさかの「拷問官」です(笑)
・終盤に登場。グリフィスを拷問していたやつなんですが、声は「茶風林」さん。コナンの目暮警部や、サザエさんの波平でもお馴染みのベテランです。
・個人的に思うのは、茶風林さんのベストキャラではないでしょうか。
こんな気持ち悪く、憎たらしい役を、ここまでのポテンシャルを引き出せる役者さんが何人いるでしょうか(笑)
出番は短いですが、短い台詞の中でも伝わる変態のエネルギー。是非、注目してほしいですね!
・もはやこれを聞いたあと、サザエさんはもう見られないです! プチトラウマです!
・あとは語らずには言われない「シャルロットとグリフィスの密会、夜這いからのエロのシーン」
これかなりいいですよね。シャルロット役の「豊崎愛生」さんのあえぎ声も、かなり振り切ってます。
グリフィスがシャルロットの胸を触ってから、一回やめようとして、それをシャルロットが止めて、もう一度胸に導く。なのとかも◎
また、ただエロイシーンではなく、グリフィスの心情も深く伝わってくるシーンでもあります。シャルロットを抱いていても、ガッツのことを想っている。
どれだけガッツの存在が唯一無二で、大きな存在か、それによって受ける大きな喪失感。グリフィスの人間らしい部分を見られます。

もう一度言います。シャルロットの「どれだけ感度いいんだよ」ってくらい強くあえぎますので。多分皆さんが想像してる3倍はいきますよ(笑)
【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】トラウマシーン

【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】トラウマシーン『11~13話』『蝕』
・ベルセルクと言えば、強烈なトラウマシーンです。
グロ度:
トラウマ度::
内容はベヘリットが発した波動よって「鷹の団」は、人面丘の空間に閉じ込められます。グリフィスは仲間を犠牲にして転生を決意します。
これによって鷹の団は、なすすべなく使徒という化け物に殺され、食われていきます。もう次々に容赦なく。
この化け物の「有象無象」「魑魅魍魎」具合は、相当ヤバいですよ!
正直、これ見ただけで「100%勝てない」絶望感は、なかなか他の作品では見られません(笑)
「11話~13話」まで、たっぷりお届けするのもトラウマ濃度を濃くします。さらにはキャスカもガッツの目の前で犯されて、もう地獄絵図。
・他にも、ガッツが自分の腕を切り落とすシーンは、かなりえぐいです。しつこく何度も描写。バイオレンスさもあり、メンタル的にもガツンと来ます。
【剣風伝奇ベルセルク】あらすじ
【1~4話】内容とある城下の酒場で、城の兵士が”黒い剣士”と名乗る男に大剣で襲われた。その知らせを受けた領主は、その剣士をおびき寄せるため、軍を率いて町を崩壊してしまった。そこに再び現れた黒い剣士。ボウガンを巧みに使い、大剣で馬ごと鎧を真っ二つ。しかし、そんな剣士の前に、その姿を大蛇と化して立ちはだかる領主。絶体絶命と思われたそのとき、剣士は左腕の義手大砲を放ち、更に大剣とボウガンで止めをさした。身の丈を超える大剣と共に『使徒』を名乗る異形のものを狩る、復讐の狂戦士―。剣士の名はガッツ。この男の若き日々の物語が今、始まる・・・。
引用元:DMM TV|月額550円でアニメ、国内ドラマ、映画が見放題 https://tv.dmm.com/vod/list/?keyword=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AF&season=j5t32j2gffy4r2bkd55woji38
放送年:全話 1997年:全25話
【剣風伝奇ベルセルク】評価

評価:SS
次はTVアニメ版になります。
魅力などは上で書いている通りなので、ここではTVアニメ版の見どころを書いていきます。
【黄金時代篇 MEMORIAL EDITION:劇場版】と【アニメ】の違い
一部変更されてる部分もありますが、TVアニメ版と劇場版の内容はほとんど同じです。
ただTVアニメ版の方が話数も長いです。倍近くありますので「ガッツと鷹の団」との交流が丁寧に描かれます。心理描写、演出も印象的。感情移入もしやすいですね。
他にもバイオレンスさは控え目。しかし上手く表現されているので、迫力が損なわれることないので、ご安心ください!
・一番の見どころは、やはり声優陣の違いでしょうか。それぞれの良さがしっかり出ていて、どちらも違和感ありません。
・ガッツは両方とも味があります。劇場版の「岩永洋昭」さんは、低い声で存在感があり、武骨な感じで◎ しかも岩永さんの本業は俳優さん。かなり上手だと思います。
TVアニメ版「神奈延年」さんの方は荒々しいさがあり、こっちもカッコいい。
・グリフィスは比較が一番面白いですね。劇場版の「櫻井孝宏」さんはカリスマ性を感じます。TVアニメ版の「森川智之」さんは知性を感じますね。
・キャスカは「行成とあ」さんの方がしっくりきていましが、TVアニメ版「宮村優子」さんも聞いていくと馴染んでいきます!
宮村さんの方が少女感がありますかね。
・あとTVアニメ版ジュドーは「石田彰」さん。
劇場版の「梶裕貴」さんも落ち着きがあっていいですが、個人的には石田のジュドーがめちゃくちゃカッコイイと思います!
・TVアニメ版は、ナレーション次回予告も最高です。「石塚運昇」さんのナレーション予告がマジでカッコイイです。
ダークな世界観に合わせた、渋くて淡々としたナレーションが◎ 特に予告は最高です。やはり昔の作品は、予告までがセットでカッコいいです。
あと次回予告のBGMもめちゃくちゃカッコイイですね。「平沢進」さんの「-Forces-」メロディも歌もベルセルクと言えばこれ!
【剣風伝奇ベルセルク】トラウマシーン

【剣風伝奇ベルセルク】トラウマシーン『24話』『25話』
これは劇場版もいいんですが、しっかりトラウマを味わいたいなら、TVアニメがおすすめ。
理由は簡単です。TVアニメのほうが話数も多く、しっかりガッツと鷹の団の絆やキャラの深堀りがされているため、トラウマシーンで効果が倍増するからです。※内容は同じです。
・劇場版の方は、グロさがあります。
・TVアニメの方が、使徒がおどろおどろしいです! 頭に残るような嫌な感じで。個人的にはTVアニメの方が恐ろしく感じました!
【ベルセルク】見た後に「おすすめの作品」5選紹介!【ファンタジー・トラウマ・海外映画・ドラマを含む】
葬送のフリーレン
評価:SS
ファンタジー作品で最高レベルの面白さです。作り込まれた世界感、王道ストーリー、設定、文句のつけようがない神作品です。
メイドインアビス
評価:SS
「ダークファンタジー」が好きな方はこっちも好きだと思います。
「可愛らしい絵柄」×「容赦のない鬱ストーリー」×「グロ・トラウマシーンの多さ」の内容になります。描写はキツイので、視聴の際は覚悟を持ってご覧ください!(笑)
グロ度:
トラウマ度::
無限のリヴァイアス
評価:SS
「ベルセルク」の鬱展開に負けじと劣らずです!
皆さんも鬱作品を思い浮かべれば、何作品か思い浮かぶと思います。
ただこの「無限のリヴァイアス」は並外れた鬱ではありません。それも『何話とかが鬱』『特定のシーン』がなどではなく、最終話までどんどん鬱が苛烈を極めていきます。
容赦のない鬱展開に「キャラクター」「視聴者」の心はズダボロ(笑)それでも、ラストには大きな感動・視聴感が待っています!
ロードオブザリング
※現在、記事はございません。
ファンタジー映画と言えばこれです! 3部作あるんですが、どれも圧倒的に面白いです。セットで見て欲しいです!
ゲームオブスローンズ
人気海外ドラマになります。
かなりダークなファンタジー作品で、見出したら止まらない面白さがあります。またバイオレンスやショッキングなシーンも多いので、視聴にはご注意ください。
グロ度:
トラウマ度::
【ベルセルク】見る順番/「おすすめの順番」で無料視聴できる配信サービス!
「【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】【剣風伝奇ベルセルク】」の配信状況。
※2025年1月時点の情報です。配信状況などの変更については「それぞれの公式サイト」で、ご確認ください。
動画配信名 | 配信状況 | 月額料金(税込み) | お試し期間 | アニメ作品数 |
---|---|---|---|---|
DMMTV | 〇 | 550円 | 14日間 | 約5600作品 |
「DMMTVを試したいけど、登録とか解約が難しそう」「そもそも「DMMTV」は、どんなサービスを利用できるんだろう…」
という方には、下の記事をチェックして見てください!(この記事にしか載ってない「マニアック作品」もあり!)
ちなみに「DMMTV」のデメリットでよく上げられるのは以下の点になります!
・「操作性が悪い」「見たい作品が見られなくなってしまう(見放題からレンタルに変更になった)」
・「エラーが出る」「見放題じゃない作品も多い」

ですが、それさえ「小さなこと」と思わせるほどの「初回14日間無料」「新規登録時にもらえる550ポイント」
この2つのメリットは本当に凄いです!
【2024年最新版】「動画配信サービス」をテレビで観る方法!
移動のときなら、スマホで観るには便利です。
けど家にいる時は「テレビの画面で大きく観たい」ですよね?
もしインターネット回線を契約しているなら「Fire TV Stick」がおすすめです!
※詳しくは「Amazon公式サイト」で確認ください。
まとめ:【ベルセルク】見る順番[わかりやすく魅力を解説/評価/トラウマシーン]
・【ベルセルク】見る順番!
①TVアニメ「剣風伝奇ベルセルク」
➁TVアニメ「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」
③TVアニメ「ベルセルク」
時系列から考えても、この順番で見てもらえば大丈夫です!
劇場版、TVアニメ1期はベルセルクの序盤に過ぎません。
このラストがあるから、ガッツに戦う理由をもたらします。凄く良くできたストーリー構成だと思いますね。見てる側も感情移入しやすくて◎
ファンタジー作品の大傑作です!
『DMMTV』なら【ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION】【剣風伝奇ベルセルク】『おすすめ作品』『新作アニメ』を無料で観られます! 是非チェックして見てください!